スポーツは万国共通の「ことば」ですよね。
ルールさえ知っていれば、言語が通じなくても楽しめます。
一緒に何かのスポーツをすれば、自然とある程度意思を通わせることができます。
チームとしての連帯感や、相手に対するリスペクトが生まれたりもします。
外国の友達と仲良くなるのにうってつけの方法と言えますね。
中国人はバドミントン(羽毛球)や卓球(乒乓球)が好きです。
バスケットボール(篮球)も定番のスポーツです。
最近ではサッカー(足球)も人気ですね。
中国の大学では放課後、校内の学生たちが暗くなってもずっとコートで仲間とボールを追いかけています。
それに混じってスポーツを楽しむ留学生や近所の住人の姿も。
一緒にスポーツをするのはとても良いのですが、いざ始めると言葉が意外と出てきません。
皆さんもそんな経験がおありですか?日本語であれば意識せず言っている言葉、例えば…
「ナイス!」「もう一本!」「ドンマイ!」「惜しい!」「ラスト!」などなど…。
言葉がなくてもある程度楽しめるとは言え、やはり、言葉が通じればより楽しめます。
今回はネイティブたちがスポーツを楽しむ時に使っているフレーズをご紹介したいと思います。
スポーツの試合を見ている時にも使えますよ。
スポーツのメンバーを誘う時
まずは、一緒にスポーツをしようと誘うフレーズです。
動詞とスポーツ名をセットで覚えましょう。
我们一起【動詞】+【スポーツ名】吧!
wǒ mén yì qǐ ― ―- ba!
「いっしょに〇〇をしようよ!」というフレーズです。
○○の部分には、例えば以下のような「動詞+スポーツ名」が入ります。
打 dǎ +
- 羽毛球 yǔ máo qiú バドミントンをする
- 乒乓球 pīng pāng qiú 卓球をする
- 篮球 lán qiú バスケットボールをする
- 棒球 bàng qiú 野球をする
- 保龄球 bǎo líng qiú ボーリング をする
- 台球 tái qiú ビリヤードをする
- 网球 wǎng qiú テニスをする
- 排球 pái qiú バレーボールをする
- 高尔夫球 gāo ěr fū qiú ゴルフをする
踢 tī +
- 足球 zú qiú サッカーをする
做 zuò +
- 运动 yùn dòng 運動をする
相手チームを褒める、選手を称える時のフレーズ
同じチームならもちろん、相手でも、応援しているチームの選手であっても、良いプレーには「ナイス!」と言いたくなりますね。
やる気を出させるフレーズ
応援の時にも、チームメイトやパートナーにも使えます。
ミスをフォローするフレーズ
試合中に使えるフレーズ
よく聞いてみましょう
一番良い学習法は、実際にネイティブスピーカーたちと体を動かしながら、それぞれの場面で、彼らがどんな言葉を使っているかよく聞いて真似することです。
もちろん自分がコートの中にいれば、ついついプレーに集中してしまい、そんなことは後回しになってしまうかもしれませんが…。
もう一つの方法は、中国語の解説がついたスポーツ中継を見ることです。
ドラマやニュースと違って、スポーツ中継には字幕がつきませんから、難易度は高いですが、何度も見て慣れてくると、解説者が繰り返し使う言葉などは、画面中の試合シーンとが合わさってだんだん意味が理解できるようになります。
中国に住んでおられる方なら、テレビのチャンネルに「体育直播 tǐ yù zhí bō 」というスポーツチャンネルがあります。ぜひ探してみてください。